超初心者の人むけに描きます。
何かを描くとき、うまく形をとらえられない、デッサンやクロッキーで形が歪むという場合の対策をお伝えします。
その2回めです。
(1回目はコチラ)
この記事で説明するコツの一覧です。
1.シルエットだけを見る |
それでは個別に解説していきます。
2.円柱、直方体などの立体図形に置き換える
分かりやすいように例を3つ挙げます。
①自動車のセダン
極端に単純化してしまえば、自動車のセダンは箱が3つです。
中央に大きめの直方体、それを小さな直方体が前後で挟んでいます。
タイヤは平べったい円柱形(分厚い皿型)です。
②象
象は円柱4本の上に大きなドラム缶型の胴体が乗っかって、前方に平べったい円柱形(ぶ厚い皿型)の頭が付いて、そこからまた細長い円柱の鼻が伸びています。
③カップ&ソーサー
円柱形と円盤形の組み合わせです。
カップは底が狭くなっているので、もう少し詳しくみると「円錐形を逆さにした形」ともいえます。
これらの大事なポイントは立体図形に置き換えるとき、「見えない向こう側を意識する」ということです。
自動車の場合、見えない向こう側は垂直の壁状になっていることが簡単に予想されますし、象の場合の胴体は手前側と同じような曲面であると簡単に想像がつきます。
描かないけど意識することで、立体感が表現できるようになります。
自動車も象も前から見たら、左右対称になっています。
立体感を意識することで、見えない向こう側につながる面がより自然になり、左右対称らしくつながっていきます。
描かないけど分かっているというのと、向こう側をまったく意識せず手前側だけを描こうとするのとでは、全体のバランスや立体感がもちろん違ってきます。
一度、頭の中で回転させてみてください。
ターンテーブルに乗っけて、ぐるーっと回ってる様子を想像してみてください。
車も象もだいたいの形は想像できますよね。
象のお尻もだいだいでいいので形は予想が付くはずです。
見えない向こう側を一度イメージしてから描くと、立体感が全然違ってきますよ。
(つづく)